yamori

有給休暇計算を主目的とした簡易勤怠管理システム

backend: 初期管理者作成フロー テストは一パターンしかないが、初期パスワードを明示的に指定する機能が ないとテストができないので (ログをキャプチャするとかは勘弁) とりあえず サンプル的に書いてあるだけ。ちゃんと書くならある程度ヘルパ関数に出して いく必要がありそう。 スナップショットやプロジェクションあたりは PoC をベースにシンプルで クリーンな感じを目指して書いたが、もう少し詰めてきれいにできそうな 気がする。 Go 特有のボイラープレートは全然問題ではなかったが、 Protobuf/Go の吐く コードがやばすぎてやばさがやばい。現状、 * WASM 出力ができる * 2023 edition の Protobuf に対応している * ランタイムオーバヘッドが大きくない 言語が Go しかなくスイッチはできないので、ヘルパなり何なりで早めに対策 をする必要がありそう。特に `oneof` のコード生成がオワコンすぎる。 Protobuf 2024 edition が出たら生成コードが Opaque になって Builder 系の ヘルパが生成されるのでそれまで待つのもあり? 2025 Q3 あたりでようやく 仕様が固まる見通しっぽいからあまりにも酷ければ移行を見越したヘルパなり Builder と似た機構を用意したほうがいいかも。 色々と中途半端なところや TODO コメントがあるが、これ以上完璧を目指すと diff を読むのが地獄なのでここで一区切り。

Changes

25 changed files (+917/-20)